投稿

6月, 2025の投稿を表示しています

今週のビデオゲーム(06/23 ~ 06/29)

イメージ
Steamセールが来た以外はひたすらアサクリシャドウズしてます!!

ジークアクス批判

※これは批評(レビュー)ではないです、みてきたカンダムの中でも最悪と感じた「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」に対する罵倒です。

ブログ名やドメインを変えました

ブログの名前とかドメインを新しくしました。 元のタイトル、「キーボード投げたくなる」なんですが、おおよそ10年近い昔に同じくBloggerでやっていたブログを引き続き使っていました。 しかしなんというか、最近あんまりキーボードは投げたくないな、もっとゲームっぽいより好戦的な名前にしたいなと思っていました。 そんな中、ふと思いついたのがRTSやMOBAで使われる「Attack Move」って良いよね?好戦的ですし敵を見つけると即時攻撃を始めてゆくアクティブさって良いですよね?と思いこういう名前にしました。 ※興味や関心に対する主張であり、何でもかんでも噛みつけばいいという意図ではありません。 見ている人もそんなに居ないようですし、今後もなにか思うところがあれば好き放題変えると思いますが、ここに書いてあることは概ねMisskey.ioのアカウントに書いてあることだったりしますのでそっちもフォローしてくれると嬉しいです。 このブログについてもそっちのアカウントに乗せて紐づけたいと思いますが、私は3日坊主なところがあるのでBloggerで投稿するのも辞める可能性が高いのでしばらくは避けようと思います。 再開してから1年くらいはこっちを続け、これからも続けていそうだ!と確信した時にMisskey.ioにもこのブログのことを紐付けようと思います。

今週のビデオゲーム(06/16 ~ 06/22)

イメージ
最近もくもくとアサクリシャドウズやってるのであんまり書くことないですね・・・ 概要 パルワールドのテラリアコラボについて アサシンクリードシャドウズ近況 パルワールドのテラリアコラボについて 待ってよ早いよー!! 6/20にアプデ発表、6/25にリリースとは・・・ パルワールドは最初のリリースから2ヶ月ほどやってました。 あとはデカいアプデきたらまた再開しようかなと放置してたんですが、このアプデくらいから再開したいですね。 しかも前回の発表では「クトゥルフの目」が大きく取り上げられてましたが、今回の発表ではムーンロードの存在まで出てきており、ゲーム内にどのように関わってくるのか楽しみです。 アサシンクリードシャドウズ近況 黙々と目標タグを進めたりストーリーを進めたり、その道中にある城や見聞ポイントを制圧しています。 一旦アサクリシャドウズはやり込んで終わろうと思うのですが・・サブクエ相当の謎の一団がぽこぽこでて来ます。 オープンワールドでのやることも多くていつになったら終わるのだろうか、150~200時間くらいやらないとおわらないのか?って気持ちになります。 概ねは戦国時代の話ばっかりやるゲームですが、ちょくちょくアサシン教団についての話がでてくるとそこはなんというかSFな話になっていいですね。 最初にパルワールドそろそろ再開したいと書きましたが、アサクリシャドウズは一体いつになったら終えられるだろうか・・・

今週のビデオゲーム(6/9~6/15)

イメージ
今週は謎の仕事の都合で土曜日も仕事だったのであんまりゲーム出来ませんでしたね・・・ 概要 ・最近買ったゲーム【Heroes of Valor】 ・Star BirdsのDEMO版がきた ・アサシンクリードシャドウズプレイ 最近買ったゲーム【Heroes of Valor】 懐かしのBattleFieldのようなゲームだ! プレイしたことないのですがBattleField HeroesをもとにしたTPSのようです。 私はHeroesをプレイしたことないのですが、MAPの見た目、WW2の連合・枢軸の戦いを見るとBattleField 1943を思い出します。 弾薬も無限で各ガジェットもクールダウン時間があり、そこまで戦車も航空機も強くない感じでBF1943の懐かしく思い出す感じがします。 今のところの難点として日本語サポートがないのも辛いですが、そもそも人が全然いないため少数サーバに参加してBOTと戦闘することばっかりになります・・・ あとは最近のヒーローシューターのようなスキル2種ではちゃめちゃ強くなるため、これスキルを先に撃つほうが負けるとか、敵一人を倒しても別の敵にスキルを撃たれて負けるメンコゲームになりそうな気がするのも少し心配です。 もう誰も古い時代のBattleFieldは求めていないのでしょうか・・・ Star BirdsのDEMO版がきた 私の大好きなKurzgesagtという科学や自然について解説するYoutubeチャンネルがあるのですが、そのKurzgesagtがデザイン部分で協力しているStar BirdsというゲームのDEMO版がリリースされました。 製品版で遊ぶ予定なのでDEMO版はサクッと2MAPだけやって終わりで良いかと思っていますが、少し触った感想としては以下のようになります。 自由に小惑星でポコポコ作って配線できて楽しめる軽量さがよい それでいて複数の小惑星と研究の拠点となるコロニーとの資源のやり取りという大きな資源マネジメントとの複合であれこれ考えて勧めるパズルのような感覚が面白い Kurzgesagtファンとしてはお馴染みのBird達が可愛い。 早く製品版が出てきてほしいです。 挙動は軽いのでSteamDeckでも遊べそうですが、操作がマウス主体になるので 仮想マウスとして挙動するトラックパッドでも遊ぶのは厳しそうです。 アサ...

今週のビデオゲーム(6/2~6/8)

イメージ
なんか今週色々ありました。 Switch2発売ですしいよいよデルタルーンのep 3&4もリリースし、playstationのShowcaseやFuture Games Showの配信があったりいろいろあった週ですが、各イベントごとをまとめるのは大手のサイト様がやってるのでのんびり自分中心の話題だけ書きます。 しかも翌日6/9の朝2時にはXBOXのShowcaseもあるようなのでまたゲーム関係のニュース多くなりそうですね。 アサクリシャドウズもまだまだ終わらないのにどんどん今年や来年のゲームが増えてゆくのでしばらくはシングルプレイヤーをどんどん進める年にしたいと思います。 概要 新発表のゲーム達と購入したもの Heroes of the Storm 10周年 SteamDeck強化パーツについて 新発表のゲーム達と購入したもの まずはDeltaruneの発売ですね。 EP3&4発売おめでとうで私も早速Steamで購入するのですが、そもそも前作?というより作者過去作のUndertaleやろうね???ってことでそっちから遊ばないとなと思います。 次にCODE VEINとAtomic Heartの新作発表です。 ※以下4Gamerさんへのリンク 「CODE VEIN II」が発表に。滅びに抗う吸血鬼の物語を描いた“ドラマティック探索アクションRPG”の続編が2026年に登場 CODE VEINは数年前にXBOX GAMEPASSに加入してた際に見かけていたので記憶にあるのですが結局遊んでいませんでした。 しかし2の発表のトレーラーを見ると、腕やクローのような動きや吸血鬼の翼のように変化するフォルムや武器をみてPrototypeやCarrioなど不定形でかっこよく動いて戦うものが大好きな私としてはとてもそそられるものがあります。 リリース前になる早で前作を楽しんでおいて、続編リリースした瞬間に楽しみたいですね。 ※以下4Gamerさんへのリンク 「Atomic Heart II」発表。Queenの名曲Don't Stop Me Nowに合わせて,ロボットたちの栄華と荒廃した世界観を紹介 そしてAtomic Heart。 前作も一応期待はしていてリリースした瞬間に遊ぼうと思っていたのですが、リリース当初はFoVの設定がありませんでした。 これは私固有の症...

ごめんやっぱBF2042クソだった

すまないBF2042なかなかおもしろいとか言ったけどあれ間違いだった。まごうことなきクソゲーだった。 こんなんSteamセールで500円だったから許されるのであってフルプライスで買ってたらPCぶっ壊してたわ。 崖みたいなクソMAPでアホみたいに射線通ってるかクソみたいに進行ルート限られてるかの二択しかないクソすぎるMAPに航空機がアホみたいに爆撃してきて焼かれるし、AIが入るのも片方のチームがレイプされて回線キルプレイヤーが発生するとそこをAIで保管してレイプしてる側が気持ちよくキルできるようになるだけでますます勝ち目がなくなるみたいなアホさ加減すぎる。 MAPが広い割に拠点取るには洞窟の狭いルートを通らないとだめか、アホみたいに射線が通って芋の狙撃と航空機の爆撃にレイプされるクソMAPになるし、押し切られるともう裏取りも何もできなくなる程度に進行ルート限られすぎるMAPなのが終わりすぎている。 唯一の拠点から必死こいて走って前に出ると限られた進行ルートに吸い寄せられてそこでガン待ちしてる敵に屠られるの、カイジの沼で投げつけられてるパチンコ玉になった気分にされるクソゲーすぎる。 MAPが終わってるのでもうMAP全域の拠点からちょっと離れた位置であれば好きに降下できるようにしろよ残った唯一の拠点に押し込められてクソゲーにならなくて住むしな。 あとビークルがアホみたいに火力出して歩兵をレイプするのもやめろクソゲーすぎるからな。 要はBF2142かBF1943を作れって話なんだわ。

今週のビデオゲーム(5/26~6/1)

イメージ
アサクリシャドウズに戻ってきた。 久々に戻ってきて、隠れ屋で起こった村人消失イベントを追ったら急に異世界に送られる・・・ 概要 アサクリシャドウズはのんびりやろう マルチFPSはBF2042も再開 アサクリシャドウズはのんびりやろう 最初の異世界かくれんぼイベントはDead by Daylightとのコラボで追加されたサブクエだったようです。 ただ最後に登場してくる鬼は明らかにレベル差があるようで、ほぼワンパンで殺されたり、謎のエリア毒沼化のような攻撃も行い、殴られたらそのまま生成される毒沼に落ちて即死みたいに殺されたりするのでしんどい感じになります。 先のエリアに進んだときもそういうことがありますが、敵の火力がレベル差にものすごく依存しているために、サブクエストなどに不意に入り込むと「実はこのサブクエストは推奨レベルがものすごい上でした、あなたはほぼ2発で即死します!」みたいな事態になることがあるのでそのあたりの敵と自分のレベル差が不意に発生して苦行が発生するケースはなんとかしてほしいですね。 最近のアプデで追加されたフォトモードのポーズ変更もいいですね。 ただ、屋根の上や塀の上で細い場所を歩いてる間はポーズ変更が出来なかったり、ポーズの数が少ないので増やしてほしい、奈緒江と弥助二人で撮影したいなど、もっと欲しいものはあるので今後も拡張してほしいですね。 このあたりはCyberpunk2077のフォトモードがあまりに贅沢な実装されているのを楽しんでいた経験があるので過剰要求なきもしますが。 ただフォトモードに付いて戻してほしいのですが、UI非表示にしても上の画像の左下にあるような、UI再表示を示す表示だけが残るのなんとかしてほしいですね。 この仕様が突然追加されたため、Steamの方のゲームキャプチャー側でのUI完全排除はむりになってしまったので・・・ BF2042楽しい なんということでしょう。 BF2042、BETA参加してたころは本当に酷いゲーム体験のため、BF2からBattleFieldシリーズをやるようになって、初めて発売日に買わないしやらないみたいなことをしていたのですが、今やるとそこそこ楽しいですね。 過疎っている感じはありますがAIが混ざってきて気軽に遊べますし、銃器のアンロックなド進めたい、クラスや装備の試し撃ち・練習がしたいケースではBOT達と...