今週のビデオゲーム(06/23 ~ 06/29)
Steamセールが来た以外はひたすらアサクリシャドウズしてます!!
・アサクリシャドウズ進捗
・Steamセール【Killing Floor 3】
・STALKER2のMODについて
でかいアプデ・バランス調整がきた。
概ねはパッチノート見てもらうとして、私のプレイに一番影響したのは「敵を倒した際に50%で道具補充」の装備効果が10%にはちゃめちゃにナーフされたことですね。
STALKER2について、概ね好きではあるんですが弾薬を大量に持ったり、スカベンジャーをやりまくるには重量制限がきつく、また広いオープンワールドを歩くのにスタミナが足りなく延々と行軍させられるのが不満だったのでMODをよく使っていました。
ただNexus ModでそれらMODをダウンロードしてると、MOD制作者が飽きたりしてしまうとゲームのバージョンアップで使えなくなったりするために困ったりするのですが、公式でこういうTweak的な挙動が簡単にできそうなMOD開発ツールが出るのは嬉しいですね。
銃弾やアイテムの重さを軽くしたり、スプリント体力を増やす程度であればちょちょいっとパラメーター弄って遊べそうな気がしますし、いつかSTALKER2の拡張DLCが来たりしたらそういうMOD作って遊んでも面白そうです。
大昔のBattleField2のとき以来ですね、こういうゲームのシステムを弄ったりするのは。
当時BF2にも専用のMOD開発ツールのようなものがあったので、それでMAPを弄ったりできました。
武器の設定ファイルを弄って、なんでもかんでもショットガンのように多弾をばらまく構造にしたり、スモークグレーネード大量に打ち出すマシンガンなんか作ったりしていた懐かしい思い出が呼び覚まされるようです。
概要
・アサクリシャドウズ進捗
・Steamセール【Killing Floor 3】
・STALKER2のMODについて
アサクリシャドウズ進捗
でかいアプデ・バランス調整がきた。
概ねはパッチノート見てもらうとして、私のプレイに一番影響したのは「敵を倒した際に50%で道具補充」の装備効果が10%にはちゃめちゃにナーフされたことですね。
これが来るまではクナイ投げまくり!補充しまくり!って感じでもう全部クナイでいいんじゃないかな?レベルの強さだったのですが、流石にこれはあかんでしょ?って思われたのもそこそこ理解はできます。
ただじゃあ代わりにどんな戦いしようかなって思って考えてたのですが、やはりクナイ以外の暗殺スキルを伸ばしていいかねばと思います。
発見されるとスローになる効果や、短刀にある回避攻撃で敵の動きを止めるとスローになる時間操作忍者でやると面白いかもしれないです。
ただじゃあ代わりにどんな戦いしようかなって思って考えてたのですが、やはりクナイ以外の暗殺スキルを伸ばしていいかねばと思います。
発見されるとスローになる効果や、短刀にある回避攻撃で敵の動きを止めるとスローになる時間操作忍者でやると面白いかもしれないです。
なんでもかんでも投げつけてぶいぶい言わせる投擲忍者は引退するときがきたようです。
Steamサマーセール来ました。
といっても例年セール同様ですが、私は基本的にやりたいゲームは即時購入するので、大人になってからはあんまりセールってワクワクしなくなったんですよね。
一応買いたいと思う作品スパイダーマンのゲームの続きとか買いたいものが無いわけじゃないんですけど、どのみちセールするなら今やる予定のゲームが山積みなのをどうにしかしろという話なので。
なのでセールを話題にしますが、買ったゲームはセール関係ない「Killing Floor 3」だったりします。
Steamセール【Killing Floor 3】
Steamサマーセール来ました。
といっても例年セール同様ですが、私は基本的にやりたいゲームは即時購入するので、大人になってからはあんまりセールってワクワクしなくなったんですよね。
一応買いたいと思う作品スパイダーマンのゲームの続きとか買いたいものが無いわけじゃないんですけど、どのみちセールするなら今やる予定のゲームが山積みなのをどうにしかしろという話なので。
なのでセールを話題にしますが、買ったゲームはセール関係ない「Killing Floor 3」だったりします。
過去作もプレイ済みなんですが近年はなんというかPvPに疲れてしまっており、PvEって流行
ったら良いなという感情だけがあるのでその道では老舗なKF3には成功してほしいという気持ちがあります。
なんかいろいろ仕様が変わっているようですが、また昔みたいに「まにまにまにー」してお金配りとか出来たら良いですね。
最近あんまりやらなくなったSTALKER2なんですがバージョン1.5の大型アップデートが来ました。
同時に公式でMOD開発ツール「ZONE KIT」をリリースしたようです。
S.T.A.L.K.E.R. 2: Heart of Chornobyl-Patch 1.5 Guns & Looting is live — new threats, new loot, and more 🌪️-Steamニュース
また公式によるZONE KIT利用ガイドの動画も投稿されています。
なんかいろいろ仕様が変わっているようですが、また昔みたいに「まにまにまにー」してお金配りとか出来たら良いですね。
STALKER2のMODについて
同時に公式でMOD開発ツール「ZONE KIT」をリリースしたようです。
S.T.A.L.K.E.R. 2: Heart of Chornobyl-Patch 1.5 Guns & Looting is live — new threats, new loot, and more 🌪️-Steamニュース
また公式によるZONE KIT利用ガイドの動画も投稿されています。
STALKER2について、概ね好きではあるんですが弾薬を大量に持ったり、スカベンジャーをやりまくるには重量制限がきつく、また広いオープンワールドを歩くのにスタミナが足りなく延々と行軍させられるのが不満だったのでMODをよく使っていました。
ただNexus ModでそれらMODをダウンロードしてると、MOD制作者が飽きたりしてしまうとゲームのバージョンアップで使えなくなったりするために困ったりするのですが、公式でこういうTweak的な挙動が簡単にできそうなMOD開発ツールが出るのは嬉しいですね。
銃弾やアイテムの重さを軽くしたり、スプリント体力を増やす程度であればちょちょいっとパラメーター弄って遊べそうな気がしますし、いつかSTALKER2の拡張DLCが来たりしたらそういうMOD作って遊んでも面白そうです。
大昔のBattleField2のとき以来ですね、こういうゲームのシステムを弄ったりするのは。
当時BF2にも専用のMOD開発ツールのようなものがあったので、それでMAPを弄ったりできました。
武器の設定ファイルを弄って、なんでもかんでもショットガンのように多弾をばらまく構造にしたり、スモークグレーネード大量に打ち出すマシンガンなんか作ったりしていた懐かしい思い出が呼び覚まされるようです。