今週のビデオゲーム(07/28~08/03)
BF6のマルチプレイヤー発表が大きなニュースですね・・・
発売日も約2ヶ月後と決まり大変ですね。
9月にはDaemon X Machinaの新作があり10月にはBF6がでるので大忙しです。
BF6がすごいという印象がデカい。
詳細については公式のトレイラーや先行プレイしてる配信者・メディアの動画や記事を見てもらうほうが良いと思うので省きますが、MAPの入り組んでいる町並みや内部までいれた細かな構造や兵士たちが
そこを爆速で走りぬけたりそこらじゅうで破壊しまくって戦ってる様子はとても良いですね。
あとは個人的な良いところポイントとして、工兵の持っているロケットなどのガジェットに対して援護兵の弾薬BOXがものすごい速度で補充するので、工兵の対戦車能力なども結構上がっていそうと思えるのが良いですね。
過去作の延々と戦車や航空機などのビークルに荒らされる上に、ビークルの自動回復でダメージ与えようが徒労に終わるみたいな感じが嫌いでしたし、少しやった2042も援護兵のガジェットで補給しづらいバランスで何?ってなりましたから。
流石にBF2やBF2142の頃のように戦車やウォーカーでも背面や弱点に1発もらうとライフ8割削れて2発で爆散するみたいな柔らかビークルほどにはならないようですが、それでも歩兵がちゃんと協力するとガンガンビークルに対抗できそうなバランスでとてもいいと思います。
ただ現状工兵が携行の対戦車ロケット・対空ミサイル両方持てるのは製品版で片方のみに修正されるようで悲しいですね。別に2個持てていいじゃないですかという気持ちもあります。
なんにせよオープンベータは楽しみになりました。
発売日も約2ヶ月後と決まり大変ですね。
9月にはDaemon X Machinaの新作があり10月にはBF6がでるので大忙しです。
概要
- BF6!!!!?期待して良いのか!!!!?
- コントローラーを買い替える
- アサクリシャドウズアップデートについて
BF6!!!!?期待して良いのか!!!!?
BF6がすごいという印象がデカい。
詳細については公式のトレイラーや先行プレイしてる配信者・メディアの動画や記事を見てもらうほうが良いと思うので省きますが、MAPの入り組んでいる町並みや内部までいれた細かな構造や兵士たちが
そこを爆速で走りぬけたりそこらじゅうで破壊しまくって戦ってる様子はとても良いですね。
あとは個人的な良いところポイントとして、工兵の持っているロケットなどのガジェットに対して援護兵の弾薬BOXがものすごい速度で補充するので、工兵の対戦車能力なども結構上がっていそうと思えるのが良いですね。
過去作の延々と戦車や航空機などのビークルに荒らされる上に、ビークルの自動回復でダメージ与えようが徒労に終わるみたいな感じが嫌いでしたし、少しやった2042も援護兵のガジェットで補給しづらいバランスで何?ってなりましたから。
流石にBF2やBF2142の頃のように戦車やウォーカーでも背面や弱点に1発もらうとライフ8割削れて2発で爆散するみたいな柔らかビークルほどにはならないようですが、それでも歩兵がちゃんと協力するとガンガンビークルに対抗できそうなバランスでとてもいいと思います。
ただ現状工兵が携行の対戦車ロケット・対空ミサイル両方持てるのは製品版で片方のみに修正されるようで悲しいですね。別に2個持てていいじゃないですかという気持ちもあります。
なんにせよオープンベータは楽しみになりました。
そこでとても楽しければBF6も予約して待ちたいと思います。
アサクリシャドウズをコントローラー(XBOXのエリコン2)でやっててしばらく前から、RBボタンが反応しなくなったりしてきてプレイに影響が出てくるようになったので買い替えました。
当初はヨドバシカメラで8/20に発売するGameSir G7 Proの黒色を予約注文して届いたらまたアサクリをやろう!それまではKF3をやろう!という計画でした。
しかし先のBF6発売2ヶ月後!のニュースみて、9月にはDaemon X Machinaの新作!10月にはBF6の新作!とやりたいゲームが多すぎるのに悠長にまってられねえ!という気持ちになりました。
そのためヨドバシ実店舗とか見に行ったりしたのですが、ちょうど同じくGameSirのG7 SEという有線かつちょっと廉価版のようなバージョンがあったので今はそれでプレイしています。
RBボタンも押しやすくなり遊びやすくなったのでアサクリもいい感じに遊べるようになりました。
RBで通常攻撃みたいなアサクリではこれを結構連打する羽目になるので買い替えてよかったです。
今まではゲーム用のコントローラーはXBOX純正のものばかりつかってましたし、XBOXからエリコンがでてからはエリコン1や2と使っていたのですが、GameSirのコントローラーもなかなかいいですね。
背面ボタンがXBOXエリコンと比べ4つから2つに減少しますが、もともとスティック押し込みが嫌いなためL3R3くらいを割り当てて使うようなスタイルだったので2個もあれば十分ですね。
ホールエフェクトというドリフト防止効果あるスティックも初めてだったので楽しみだったりするのですが、そこは正直なところ違いはあまり分かっていませんでした。
あとポーリングレートも1000hzになりましたが、そっちも正直あんまり良く分かってない違いのわからない男でした。
コントローラーは基本カジュアルなゲームでしか使っておらず競技性あるFPSやMOBAはキーボード・マウスでばかり遊んでましたしね。
でもまたエリコン買うより安くて良い品質の製品があると分かって新鮮で楽しい体験でした。
上位版のG7 Proが届くのも楽しみです。
アサクリシャドウズもアップデートが来ました。
コントローラーを買い替えました
アサクリシャドウズをコントローラー(XBOXのエリコン2)でやっててしばらく前から、RBボタンが反応しなくなったりしてきてプレイに影響が出てくるようになったので買い替えました。
当初はヨドバシカメラで8/20に発売するGameSir G7 Proの黒色を予約注文して届いたらまたアサクリをやろう!それまではKF3をやろう!という計画でした。
しかし先のBF6発売2ヶ月後!のニュースみて、9月にはDaemon X Machinaの新作!10月にはBF6の新作!とやりたいゲームが多すぎるのに悠長にまってられねえ!という気持ちになりました。
そのためヨドバシ実店舗とか見に行ったりしたのですが、ちょうど同じくGameSirのG7 SEという有線かつちょっと廉価版のようなバージョンがあったので今はそれでプレイしています。
RBボタンも押しやすくなり遊びやすくなったのでアサクリもいい感じに遊べるようになりました。
RBで通常攻撃みたいなアサクリではこれを結構連打する羽目になるので買い替えてよかったです。
今まではゲーム用のコントローラーはXBOX純正のものばかりつかってましたし、XBOXからエリコンがでてからはエリコン1や2と使っていたのですが、GameSirのコントローラーもなかなかいいですね。
背面ボタンがXBOXエリコンと比べ4つから2つに減少しますが、もともとスティック押し込みが嫌いなためL3R3くらいを割り当てて使うようなスタイルだったので2個もあれば十分ですね。
ホールエフェクトというドリフト防止効果あるスティックも初めてだったので楽しみだったりするのですが、そこは正直なところ違いはあまり分かっていませんでした。
あとポーリングレートも1000hzになりましたが、そっちも正直あんまり良く分かってない違いのわからない男でした。
コントローラーは基本カジュアルなゲームでしか使っておらず競技性あるFPSやMOBAはキーボード・マウスでばかり遊んでましたしね。
でもまたエリコン買うより安くて良い品質の製品があると分かって新鮮で楽しい体験でした。
上位版のG7 Proが届くのも楽しみです。
アサクリシャドウズアップデートについて
アサクリシャドウズもアップデートが来ました。
『アサシン クリード シャドウズ』今後数ヵ月のロードマップが公開されました。
— Ubisoft Japan (@UBISOFT_JAPAN) July 25, 2025
◼️7月29日ニューゲーム+追加
◼️9月上旬コミュニティから多数寄せられたフィードバックを基にしたアップデート
■9月16日拡張コンテンツ「淡路の罠」#AssassinsCreedShadows pic.twitter.com/CGJaTlHUXV
ニューゲーム+はそもそもまだロクにストーリも進まずクリアすらできてない私には関係ない話かもなんですけど、時間があればやりたい気持ちはありますね。
そして9月には拡張コンテンツも来るということで・・・・DXM2はしばらくお預けになるかもしれないです。
Witcher3の時のように明確なビルドを分けるほどではないので周回までするかを問われると微妙という気持ちな作品ですが、それはそれとしてMAPの規模や用意されたクエスト類は半端ないのでじっくりプレイし尽くしていこうと思うとかなりの時間がかかりそうです。
もっぱら新しいエリアへ行って物見台を取得しつつ周辺のクエストなどやってまた新しい場所へみたいなことばっかりしていますが、そのたびにこの画像のような美しい光景と出会える感覚はとてもいいですね。
少し前に夏影をBGMにしつつこのゲームの風景と一緒に眺める動画を作ったりしていましたが、もう少しいろんな地域を見て回ってからやればよかったかな?という気持ちになります。ちょうどアップデートで時間帯の変更もできるようになるらしいですし素材集めも楽になると思います。
まあそれより早く動画作って目的達成したらゲーム本編ガリガリやりたい!って焦りもあったのであんまり後悔はしてないですが・・・