今週のビデオゲーム(5/19~5/25)
DOOMは一旦おわり・・・
コンプリートはまだできないのだけど・・・
全部やってると大変そうな規模で取り残しがありますし、コンプリートしたからと言ってなにかあるわけでもないのであとはDLC待ちにしようかと思います。
概要
- OverWatch2の新ヒーロとプレイについて
- アサクリシャドウズ再開しよう
- COMPUTEX TAIPEI 2025について
OverWatch2スタジアム週報
フレイヤのスタジアム実装きたのでいろいろ試行錯誤してました。
ただ21~22日くらいのパッチで、ジャンプスキル撃ったらサブ攻撃でダメージ弱のULTを撃てますという「リトル・トラップ」が無効化されてしまったのでそこがしんどい限りです。
他のパワーもありますけど、なんというかシンプルなステータスUPにちかいものが多く、もともとスタジアムのメインの楽しさがメインだったじゃないですか。
メイの雪だるま転がしやソルジャーのサブ攻撃で短縮バイザー使えるなど、通常の対戦ではできないようなヒーロー拡張がウリだったとおいます。
フレイヤの現状は全然そんなことないような状態で悲しいと思う。
確かにこれ一択なのでは?と思える程度には「リトル・トラップ」が便利でさくさくULT撃つのしかったですし強かったと思います。
ただそれは別に他のヒーローにも言えることではって感じですし、それを奪われてしまったら弓で着弾まで時間かかる上に超強力な攻撃もなくてどうするのフレイヤ?って感じになります。
文句はここまでとして、現状はクイックダッシュからのテイク・エイムをバシバシ撃って、パークの「シーカーポイント」でダメージを狙いましょうという感じでしょうか。
ただこれ上記にも書いたんですけどやってることは通常のフレイヤとあんまり変わらないのでは??って感じで特段スタジアムらしい楽しさが無いと感じます。
「オリーサで敵弾を跳ね返しまくってダメージ与えるのたのしいいいいいい!」みたいなスタジアム独自の気持ちよさがないので悲しいところです。
しばらく使って気がついたんですが、フレイヤのクイックダッシュってWASD入力が無ければ上に飛ぶんですね。
左右へ移動を入れてしまうとシーカーポイントで発射される通常矢が障害物に弾かれたり、前後に飛んで攻撃しても落下死や不用意に敵に突っ込んでいってしまう用に感じるので
上に飛びつつキャンセルされるテイクエイムを撃ち込んでダメージだそうという使い方してます。
※そんなことしてるくらいならソルジャーでグレ撃ってAIMBOTしたほうが強いよとかは思ったりしますけど・・・
アサクリシャドウズ再開しよう
DOOMが落ち着いてきたのでアサクリシャドウズを再開しようかなと思ったんですが、DOOMばっかりやってたインパクトと仕事の忙しさが同居してまだ何も出来てないですね。
そのままSteam積みゲーの闇に放り込んでしまうまえに来週以降はOverwatchとかも控えてこっちに注力しようと思います。
OWのバトルパスもすでにおわりましたし。
COMPUTEX TAIPEI 2025について
ハードウェアのイベントなんで厳密にはビデオゲームの話じゃないと思うのですが、そういうビデオゲームを動かすための機械だって好きだしブログで書かないといけないよねと思います。
PCパーツについては現状あまり変更したいという欲求がありません。
そのためCOMPUTEXでもあまり新規パーツのニュースを追ったりみたいな意欲がないのですが、
SteamDeckから始まったようなハンドヘルド型PCがZOTACからも出てくるASUSからも出てくるので
なんか新しいゲーム機デバイスの流行かな?って思います。
でも確かに従来のPCとグラフィックカードの構成も、ゲーム機としての構成も
単純な性能進化ばっかりされてきてもうそろそろ限界でしょう、RTX5090とか誰がゲーム向けに買うの??
そもそも売ってないし、という気持ちもあります。
このハンドヘルド式PCの流行で、スペックはもうそこそこにあればよいので
ビデオゲームもさらなるグラフィックなどはほどほどにして遊びの新規性や楽しさ注力しようよって
ところがメインで発展すると良いなと思います。
あとNoctuaが小型ファン入りマウスを出展してるのがCPUファンにおけるNoctua信者のワタシとしては面白かったですね。
ついにPCやCPU以外のものを冷やし始めたか・・・