脱Apple・脱iPhoneもやる
要約 気がつけばWindows版iTunesは役目を終えていました。 ライブラリ管理としては「Apple Music」、モバイルとの同期は「Appleデバイス」へ移行してますがまあまあ酷い。 音楽趣味の部分でApple製品使うのをやめWindowsとYoutube Musicをメインにしようと思う。 さすがにこれはひどい 音楽趣味について、CDで所有するコンテンツも沢山あったので今まで音楽管理はPCのiTunesで管理し、随時iphoneにも同期させる形をとっていました。 5月に入ってからiPhoneと同期している音楽ファイルに誤りがあることに気が付き、久々に同期をさせようとしたところいつの間にかiTunesはその役目を終えており、iphoneとは同期しなくなっていることを知りました。 で、ググって「Apple Music」と「Appleデバイス」を導入してiPhoneとの同期をさせるのですがこれがとてもひどい。 何が酷いか、iTunesの頃には音楽ライブラリと「何をiPhoneと同期させるか」もすべて同じiTunesで管理できておりましたが、Apple MusicとAppleデバイスからそれは不可能になりました。 全てを同期させるのであれば丸ごと同期選択でいいのですが、そうではない場合、Appleデバイス側でアルバム・曲・プレイリスト単位で個別にチェックボックスの一覧から探して有効にしないといけないのです。一応各種別ごとに検索窓はあるのでそれで探すことはできるのですがまあまあにメンドくさいです。 そもそもAppleデバイスとiPhoneの同期がひどすぎるんですよね。USB-CでPCと繋いでも認識しないこともあれば、何故か同期などはできずバックアップからiPhoneを復旧しようと言ってきたりします。 音楽の管理について そもそもiTunes時代から細かい不満点はありました。 Windows版は昔から挙動が重いままでしたし、アルバムアーティストの表記が突然一部だけ変わることがあり別のアルバム扱いとなったり、アルバムアートをつけたりつけなかったりして謎の挙動があるのも嫌でした。 iTunes StoreもStore眺めたり検索したりアカウント情報周りを参照するところも重すぎて使いづらいところがあり、上記のiTunes廃止もありめんどうなので何十年かぶりに脱Appleをし...