ブログにしたほうが良いのかもしれない

 最近のできごと

やっぱりTwitterに日常的に文章を書き込んでいると、ビデオゲームの話にしろ政治や経済、いまトレンドになってることなど多くのことはそこで書き殴ってしまって満足していたのでしばらくブログは書かなかった。

でも最近はTwitterに疲れていて、特にアメリカがトランプ政権に政権交代したあたりからもう毎日何かしらの関税や政治家の問題発言やらのニュースが飛び交い、それを受けて何かを書き込んだりしていると心がつかれてきているかもしれない。

Twitter(X)やSNSでなにかにふれるのは辞めて、RSSリーダーでニュースサイトを見たり、あとは2023年あたりから登録したMisskey.ioでなんでもいい日常的な話や話題でリアクション飛ばし合ったりするくらいが丁度良いのではと思い始めた。

そうすると何か文書を書いて投稿するみたいな頻度は下がるし、特に長文書き出す先もないならまたブログを書こうかなと思う。

ビデオゲームでの近況

相変わらず「Diablo4」はやっているけど、シーズンが更新されてパラゴン230~とかまで成長してくるとそのシーズンでやりたいビルドの限界みたいなのがわかってしまい成長できなくなるところにぶつかってしまう。
大体そこで終わって他のクラスやビルドはまた次のシーズンって遊び方になっている。

「Overwatch2」が最近楽しい。
2025年入ってから追加されたパークシステムは、「Heroes of the Storm」のような使用してるヒーローへのビルドをもたせた感じで自分好みに選んで遊べる仕様は面白いと思う。
QMで気楽にやっていたり、最近は超ノーマル・オーバーウォッチなるカスタムルールとチャレンジを消化してたりするのだけどこっちもお遊び要素盛りまくりで面白い。
もっぱらイラリーで遠距離ヒール狙撃ばっかりやっている。

世間ではポリコレだの歴史への再現度の問題で叩かれまくったアサシンクリードシャドウズも買って遊んでいるがこっちもなかなかに面白い。UBIのゲームは「Farcry」や「Division」シリーズがメインだったのだけど概ねステルスキル特化なこれらのオープンワールド的戦闘で面白い。日本文化への再現性で叩かれてはいるものの、概ね風景や建造物、描かれる人々の姿は割と良く出来ているように思える。

いろいろつまみつつ進めているが今年も「DOOM: The Dark Ages」や「DAEMON X MACHINA TITANIC SCION」などもあるのでアサクリは早めに終わらせておきたいわね。

ビデオゲーム以外でのサブカルについて

ガンダムは種自由が本当に良かった。劇場版でシンとデスティニーの働きで感涙する日が来るとは思わなかった。

「ジークアクス」の劇場版も見に行った。なんだかサンダーボルドみたいなIF歴史ストーリーだけどアニメも見ていきたい。正直まだこのジークアクスに出てくるガンダムの見た目はエヴァというか制作元アニメ会社の色合いというか雰囲気が強くてううんとなるのだけど、何話かみているうちに受け入れられるかもしれない。マチュや登場人物はみんな好き。

ブログ書いてない間に00からファーストやZまで見終わっててZZ見終わればあとはトライ?やビルドダイバーズあたりを見て概ね全部見ている気がする。ああ、ターンAもみてないや。

アルペジオも引き続きみている。最近作者の方が骨折?で入院されてたようだけど無事復帰されてて安心した。半年ほど空いてたので早く続きをみたい。

SNSについて

Misskey.ioをはじめている。(@ElmaDS@misskey.io)
Twitter(X)おわるやもしれぬぞーって騒動があった2023年くらいに登録したけど、なんというか大昔のTwitterっぽい日常会話が多くて懐かしい感じがある。
広告も全然なくユーザの特典入り寄付のようなもので成り立っているようで変な広告やレコメンドに悩まされることもなく静かで安定した形で楽しめそうな雰囲気のまま今日まで続いている。

Twitter(X)はもう延々とブロックを連打し、可愛い女の子、えっちな女の子を描いて投稿してくれるイラストレーターやゲームの話題だけ追い続けるようにしたい。

でも社会や政治、いろんなニュースに目を通したいよねって気持ちが失われるわけではないのでそのへんはFeedlyでいろんなニュースサイトのRSSから眺めれていれば良いのかなと思う。

終わりに

ブログでまたちまちま日記書いていけたら書いていこうと思う。
ブログ書くの久々すぎるけど、少なくともTwitter(X)はもうなんというか心の疲れる世界になりつつあり、そこでいろいろ流れてくる文句や怒りを見て自分も何か書くとか繰り返して心が疲れるよりも、自分の思ってることだけずらずら書いて終わり!さあゲームしようって生活をしないと心がおかしくなる気がする。誰も見てないのでは?やる意義ってのは?って話はTwitterだろうがここのブログだろうが同じだしね。






このブログの人気の投稿

脱Apple・脱iPhoneもやる

今週のビデオゲーム(5/5~5/11)