MS/ABKの買収がなんか上手くいきそうで良い
Microsoftが2022年にActivision Blizzard Kingを買収するとの発表を出してだいぶごたついていたがようやく米国FTCの差し止め請求を裁判所が却下するという形となったためいよいよ実現しそうで嬉しい。
外部の記事:マイクロソフト、Activision Blizzard買収に関して米国FTCに勝訴。FTCによる仮差し止め命令の請求棄却される - AUTOMATON (automaton-media.com)
元来ゲーム業界は各プラットフォームがそれぞれユーザを惹きつけるために独占ゲームをもつことよって人気を集めるという競争を行っており、ABK買収による独占が行われたとしても、それが業界のほぼすべてを制圧するような支配率でもない限りは認められるべきというスタンスだった。
世界各国の公正取引委員会として米国FTCや英国CMAが独占禁止法による買収の阻止を試みているが、裁判中FTCの物言いはSIEというかPlaystationの傀儡のようでとても腹立たしい物だった。
ある時は競合のNintendoはユーザ層の違いで競合しないと排除し、ある時はMSのクラウドゲーミング寡占化が問題と多岐に渡るゲーム業界のほんの隅の対象だけを問題としたり支離滅裂だったため裁判所が「Sonyにとっては悪いがゲーマや未来のCoDプレイヤーにとっては良い」と判断したのは良いと思う。
MS傘下にはいったABKのチームが今後どのようなゲームを作ってくれるのか楽しみだ。個人的にはActivisionが2作つくりその後放置してしまったPrototypeシリーズはオープンワールドスーパーヒーロゲームとして面白かったしリブートしてくれないか、Age of Empires 4やHALO WARS2などRTSのリリースが出来るMSがStarcraftシリーズに何かしてくれないかなどが妄想が広がってとても健康に良い。
外部の記事:マイクロソフト、Activision Blizzard買収に関して米国FTCに勝訴。FTCによる仮差し止め命令の請求棄却される - AUTOMATON (automaton-media.com)
元来ゲーム業界は各プラットフォームがそれぞれユーザを惹きつけるために独占ゲームをもつことよって人気を集めるという競争を行っており、ABK買収による独占が行われたとしても、それが業界のほぼすべてを制圧するような支配率でもない限りは認められるべきというスタンスだった。
世界各国の公正取引委員会として米国FTCや英国CMAが独占禁止法による買収の阻止を試みているが、裁判中FTCの物言いはSIEというかPlaystationの傀儡のようでとても腹立たしい物だった。
ある時は競合のNintendoはユーザ層の違いで競合しないと排除し、ある時はMSのクラウドゲーミング寡占化が問題と多岐に渡るゲーム業界のほんの隅の対象だけを問題としたり支離滅裂だったため裁判所が「Sonyにとっては悪いがゲーマや未来のCoDプレイヤーにとっては良い」と判断したのは良いと思う。
MS傘下にはいったABKのチームが今後どのようなゲームを作ってくれるのか楽しみだ。個人的にはActivisionが2作つくりその後放置してしまったPrototypeシリーズはオープンワールドスーパーヒーロゲームとして面白かったしリブートしてくれないか、Age of Empires 4やHALO WARS2などRTSのリリースが出来るMSがStarcraftシリーズに何かしてくれないかなどが妄想が広がってとても健康に良い。