【Diablo4】ワールウィンド賑やかしバーバリアンビルドみたいなの(前置き)

Diablo4のビルドについて語りたいって欲を満たしたいよね




バーバリアンでワールウィンドを主体に化身から出せるダストデビルや奥義:古の民の呼び声を活用していくビルドについて書きたい。

所謂”これが最強ビルドだ!”という趣向でもないし、ビルドガイドして細かに書くとそれは攻略wikiでやれと言う文章量になってしまいブログでは見づらいので簡潔に書いていきたい。
細部まで突き詰めていくのはブログ書くのも大変だし、実際提示したとしてそれをキッチリ目指していけみたいなのもしんどいゲームだしね。なによりそういう事やってるとブログ書くのにすごい時間かかってゲームできなくなるのが大変。人類はままならないね。

なんでそんなビルドについて語りたいかというと、このDiablo4というゲームおおむねバランス調整はきっちり入れてくるけど、近年のゲームあるあるでコミュニティ側でやれこういうビルドが強い!これが最強!みたいなのが蔓延ってる感じがあり、なんか嫌だよ!適当にゲームやろうよ!というなんというか反抗心というか逆張り精神みたいな奴が出てしまった。

そもそもblizzardという会社、ゲームにぶっ壊れビルドやぶっ壊れアイテムが出現するとねちねち何年もパッチでバランス調整する会社だと思っているし実際にDiablo4ですでにナーフ喰らってる対象も見受けられる。次のシーズン開始時には猛威を振るってるドルイドのビルドとかもナーフされるんだろう多分。くまさんになってめっちゃ地面に謎の隆起だしまくってワンパンしていくやつ羨ましい・・・

でもそれは別に悪いことじゃないと思っている。どんなビルドでもある程度バランスが平滑化されていればプレイヤーは好みの装備や化身・スキルを選んで自分のスタイルを確立できるし、なんか攻略wikiを読んで最強のビルドを作るのが最適解で、そうしないと効率や強さの面で割を喰うみたいな近年のビデオゲームやソーシャルゲームで時折発生する奴に対するアンチテーゼのようにも感じる。

ゲームってそうじゃなかったでしょ。自分のやりたいように自由に形作っていこうよって気概をDiablo4には感じるし、Starcraftシリーズでみせたような長期にわたるねちねちしたバランス調整を積み上げることに定評のあるblizzardという会社にぴったりのゲームの在り方ではないかと思う。

そんなことを書いてるともうブログで読む量ではなくなってきたし書くのが大変になってきた。Bloggerはヘッダーからの目次生成もhtml側の修正必要だし大変なんでやりたくない。ちょっとググってそれらしき解説みてコードべた貼りしたら何も起こらなかったので悲しい。
そもそもブログの1投稿でそんな盛りだくさんの内容書くんじゃねーよという感じもあるので肝心のビルドについては別投稿で書こうと思う

そもそもブログをなんか堅苦しい感じで書かなきゃみたいに思ってたり、何を書くかで悩んでたりしていたけどTwitterみたいに気軽にべらべら口語のように書くのがやっぱりいい。TwitterのバックアップのようにBloggerを始めたけどTwitterも長生きしてね。


このブログの人気の投稿

脱Apple・脱iPhoneもやる

今週のビデオゲーム(5/5~5/11)