BF6ベータの軽い感想
8/9よりBF6のベータ遊べるようになり、翌日の本日朝から3~4時間ほどやったので感想を箇条書きベースで書こうと思います。
大雑把なレビュー
良いところと悪いところに分けて書こうと思います。
主に援護兵を使いつつ、他の3兵科も数回遊んでの感想です。
主に援護兵を使いつつ、他の3兵科も数回遊んでの感想です。
※ベータ段階での話なので製品版の他MAPやガジェット、クラス特性などでまた変わってくることはあると思います。
最初に良いところ
+ グラフィックやサウンドはとてもいいです。
+ しかもこの見栄えでRTX4090環境でフレーム生成も入れれば4kで180~200fpsくらいでたりするくらいの軽さで良い。
+ 古き良きクラス制、それぞれのクラスの戦い方もはっきりしてて良い。
+ 援護兵が過去作の衛生兵+援護兵みたいな立ち位置で面白い。
+ 補給バッグでそこそこにガジェットへの補給が可能。
+ 補給バッグでそこそこにガジェットへの補給が可能。
+ 懐かしのLMGでのバイポット設置撃ちが気持ちいい。
+ AED使いながら走れる、修理バーナーで修理しながら走れると、謎の機動性が追加されてよい。
次に悪いところ
- 市街地戦ベースのMAPが妙な狭さがある。
- 特にそういう狭いMAPの場合、斥候兵の戦い方がつらいし存在意義があまり感じなくなる。
※ただしこれは製品版でBFBC2のような投げる形式のモーションセンサーなど他のガジェットがあれば良くなると思う。
- ガジェット類を補給する際に、徐々に回復するが補給バッグの外にでるとリセットするの辞めてほしい。
- というよりクラスメインのガジェットの様にすべてのガジェットがクールダウンで回復
するし、補給バッグはそれを短縮する方向にしてほしい。
※斥候兵のC4とかも何故か時間回復するし。
- チーターはもう現時点で見かけてしまう。
※突如50Killし始める敵や、バグかチートかはっきりしないものの、透明人間になってる敵などを見ただけなのではっきりとチーターかは不明。
ただしSNSや動画サイトでもすでに居るとのことで、EA公式も33万ケースでアンチチートで排除してるとのこと。
100%排除できてるということはないはずなので存在はしている模様。
ー BOTが居なくなるのが嫌。
※BF2042でもBOTは割と好きで、一方的な戦局が発生して萎え落ちするプレイヤーがいてもBOTで穴埋めしたり、そもそも過疎ったりしてもBOT撃ちのようにして楽しめる要素だったので無くさないでほしい。各武器のカスタマイズをアンロックするためにCOOPモードやったりもできて快適だったのでBOTは残してほしい。
BF6にしてほしいところ・期待しているところ
・ 工兵のランチャーを片方のみにするらしいというニュースが出ていますが辞めてほしい。自由度を高くしてほしいしそれこそRPG-72つ抱えて突っ込んでもいいと思う。
・ そのうえでガジェットやクラスの戦闘技術の種類や多様性がどこまで増やせるか期待。
・ 悪いところと被りますが、BOTは採用してほしい。COOPモードも復活してほしい。
・ BETAでちょうど開催されていますが、チャレンジで蘇生100回しろとかそういう条件のチャレンジは辞めてほしい。せめてスポットや純粋なキル、拠点に関わっているポイントなど兵科に関係なく遊んでいれば自然と手に入る条件でのみ実装するべきです。
・ 特にゲーム本編で一回だけやるようなクラスに対する実績解除などであれば良いかもしれませんが、デイリーやウィークリー、イベントでのチャレンジでこういうことされるのは不快になります。
※これは懐かしのHALO INFINITEとかもそうでしたね。戦果や戦い方をゲーム側で縛り上げると義務感で面白くないので辞めてほしいです。
・ 今のところヘリやビークルがすごい脅威となっていることはないように感じますが、製品版でもこれくらいのバランスにしてほしい。
そして、BF6予約するべきか否か?
正直まだ迷っています。
確実に言えることはBF2042よりはとても面白いです。
前作はもうBETAの時のお散歩シミュレーターみたいな酷さで予約もしてないですし、500円セールで買うレベルになりましたが、BF6からは確かなBFらしさと面白さは実感できます。
ただ、これはBFいつものことかもしれないですが、やっぱりチーターが多くなる予感しかないのが辛いですね。
でも昔のBF3やBF4のようにベータを楽しんで遊べているのも事実です・・・次のBETAタイミングまでプレイしてみて、どうするか決めたいと思います。